GW企画④ これがラストです:M&Aについてパート2/敵対的企業買収と防衛策

一日更新するのを怠ってしまいました…ディズニーリゾート行ってました💦

前回行ったのが小学生なので、約7年ぶりでした。高校、大学と二回の受験を乗り越えてから見たディズニーは見え方が違いましたネ(大げさ) 

 

さて、今回は前回の続き”M&A”からスタートです。

前回はストラテジック・バイヤーについて紹介しました。今回はファイナンシャル・バイヤーについてです~~

 

ファイナンシャル・バイヤーとは?

 

事業上の効率を求めるストラテジック・バイヤーとは違って、こちらは財務的利益を目的とした買収のことです。主に投資ファンドで行われます。投資ファンドには企業再生ファンドとハゲタカファンドなどがあります。今回はこの二種類について紹介します!

 

企業再生ファンド

(仕組み)

経営破綻した会社を買収し、経営の専門家を送り込んで経営を建て直し、企業価値を高めた上で株式を買収するというもの。

(メリット)

経営破綻した企業は安く買収することができ、企業価値を高めた会社の株式は再上場などによって価値が何倍にも高まるため、株式の買収益をえることが出来ます。

(例示)

産業再生機構、、、カネボウダイエーなど41社の経営再建に携わり、430億円の利益を得ました

 

専門家を送り込んで経営を建て直す。簡単にここでは説明してますけど、とんでもなく難易度高いですよね…一体どれほど大変なのでしょう?実際に活躍されている方がいればお話を聞いてみたいです。

 

ハゲタカファンド

(仕組み)

時価総額<資産総額」である企業に買収を仕掛けて、支配権を握って資産を切り売りするというもの。つまり、事業効率や企業再生といった目的ではなく、純粋に財務的利益を目的としているのです。

(メリット)

資産を切り売りする際に、従業員は解雇され、工場は閉鎖されるため従業員や工場には大きなマイナスを与えてしまいますが、この「ハゲタカファンド」という存在は経営者に対する規律づけ効果をもたらします。経営者は企業の資産価値に見合った利益をあげ、株価を高めなければ、買収され、解雇されてしまうからです。そのため、常に経営者は努力をするようになります。

 

ハゲタカファンドなどによる敵対的買収が存在することが、経営者に企業価値向上の圧力をかけることができる。

その点から敵対的買収は好ましいものと考えられています。

が、しかし前述した通りハゲタカファンドをはじめとした敵対的買収は従業員や地域社会も巻き込んでしまうケースが多く、マイナスイメージが先行しています。実際に敵対的買収の防衛策も数多く存在しています。

 

ここからは、そんな買収防衛策の種類について紹介します!

  1. ポイズンピル
  2. ゴールデン・パラシュート
  3. ホワイトナイト
  4. MBO

 

ポイズンピルとは

一般的には、敵対的買収者が一定以上(15%~20%)の株式を買い集めた場合に、買い集めた株式の価値や議決権を大きく低下させるようなしくみです。

 

ゴールデン・パラシュートとは

買収された企業の経営者が巨額の退職金を受け取ってから退職できる契約を結んでおくしくみのことです。

 

ホワイトナイトとは

敵対的買収の標的になった企業が、友好的な企業に買収してもらい、敵対的買収を回避するしくみのことです。

 

MBOとは

経営者が自ら会社を買収し、会社を非上場化するといういくみのことです。非上場になると市場で株式を買い集めることができなくなるため、究極の防衛策とも言われています。個人で買収するとなると巨額の資金が必要となるため、投資ファンドと連携して行うことが普通です。

 

以上4つが今回紹介する買収防衛策でございます!

どうですか?どこか戦闘ゲームみたいじゃないですか?

敵対的買収からの攻撃を防御する4つの技、、、。個人的にはポケモンみたいだなと思いましたが、きっともっといい例があるはず(笑)

前回紹介したストラテジック・バイヤーでの陣取りゲームもそうですが、経営には人が関わってくるのでなかなか上手く物事が進まないことも多いです。それを攻略するために何パターンも手札を用意しておく。面白くないですか?(面白いのだ)

 

 

【最後に】

経営って高校までの数学や理科のように正解が一つではないんです。

政治経済でならった方もいると思いますが、経営には「トレードオフ」がつきものです。1つ得たら1つ失う。ある消費者からみればおいしい話であっても、もう一人の消費者にとっては迷惑だったりするんです。こういう利害関係をどうやってベストな状態に持っていくのか、それを考えるのが経営学なのかなぁと思います。

まだ経営学を学び始めて1カ月なので断言はできませんが💦

生きた学びができる学問の一つが学問なのかなと思います。

覚えるだけ、計算するだけではなくてそれらをどう選択しどう使っていくのかまでも考える。最高にエキサイティングな学問ですね🎵

今回は2週間後にある中間考査にむけての復習としてブログでまとめました。

次回からは通常に戻りますが、期末テスト前になったらまた始まるかとおもいます。

これまでの4回をすべて読んでくれた方、本当にありがとうございました(笑)

 

 

では、GW終わっても皆さん頑張っていきましょう~~~

5月病にはなるまい!!!!!!